揉めない相続を目指そう!!

相続を分かりやすく解説し、笑顔で爽続!!

こんにちは。

 

今日も、揉めない相続をテーマに書かせていただきます。

 

【 平均寿命と認知症 】

 

平成25年において、男性の平均寿命は80歳、女性は86歳を超えたと

言われています。医療の発達に伴い、今後さらに寿命は伸び、平成62年

頃には、男性83歳、女性は90歳を超えると言われています。

 

生命として「生存」する年数が「寿命」であるのに対し、「健康上の問題

で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を「健康寿命」と呼びます。

[平成26年版厚生労働白書]

 

「平均寿命と健康寿命の差」が意味するもの

平成23年の厚生労働省の発表によると、平均寿命と健康寿命との差は、

男性9.13年、女性12.68年となっています。

この期間は、身体上の問題、意思能力や判断能力の問題など、様々な理由で

日常生活が制限される状態となることを意味しています。

特に高齢者の場合、身体的な障がい者から意思判断能力の障がいへと連動する

場合も多いので、財産の管財や処分に必要な「判断能力」を有する期間、

いわばこの「健康寿命」を念頭に家族信託を設計することが大切です。

 

******************************************************************************

 

今日は、ここまでです。

 

また、明日書かせていただきます。

 

 

 

                    橋本 英行